結婚式でどんなものを持ち込んで節約した?
今回は、
結婚式で持ち込んで節約したアイテム
をまとめました。
結婚式では、式場で購入したりレンタルしたりするよりも、持ち込んだ方が安く済ませられるアイテムがたくさんあります。
値段の差と用意する手間を考えて、私たちが自分で用意し持ち込んだものを紹介します。
最後には、式場で購入・レンタルした時とと持ち込んだ時と金額の差も紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
私たちは、10人の家族式で
洋装と和装を着たよ
持ち込んだアイテム
私たちが持ち込んだアイテムは、
- プロフィールブック
- 席札
- 衣装小物(新郎)
- 衣装小物(新婦)
です。
衣装小物は、細かいものがいくつかあるのでまとめて紹介します。
プロフィールブック
席次表・メニュー表を含めたプロフィールブックを作って持ち込みました。
式場で用意すると
席次表 550円×10人=5,500円
メニュー 275円×10人=2,750円
かかります。
作ったプロフィールブックには、席次表とメニュー表以外にも自己紹介のページを入れました。
私たちは、披露宴の間に衣装チェンジがあったのでその間に家族同士が話すネタになればと思い用意しました。
作成は自分のパソコンで0円でしたが、1冊6ページのものをコンビニで印刷したためカラー印刷で1,500円かかりました。
金額だけで考えると6,750円お得にできました。
パソコン作業が好きなタイプなので作業は楽しくできたよ
席札
当日、ゲストの名前を書いて、席に置く席札を用意しました。
式場で用意すると、
165円×8人=1,320円
でした。
プロフィールブックと同じように、パソコンで作成しコンビニで印刷しました。
席札は画用紙に印刷したかったのと写真を使用しなかったので、実家のプリンターを使って印刷しました。
1,320円お得になりました。
衣装小物(新郎編)
新郎の衣装小物で持ち込んだものは、
- 紋服小物
- 半袖U首シャツ
- ステテコ
- 足袋
- タキシード小物
- 白ハンカチ
- Yシャツ
です。
式場で購入すると
紋服小物 6,380円
タキシード小物 14,300円
でした。
持っていたものやお義父さんから借りたもの以外では
足袋 400円
ウィングカラーシャツ 5,390円
白ハンカチ 300円
を購入しました。
14,590円お得になりました。
足袋とハンカチはメルカリ
シャツは青山で買ったよ
衣装小物(新婦)
新婦の衣装で持ち込んだものは、
- 肌襦袢
- 裾よけ
- 足袋
- パンプス
- ブライダルインナー
- ストッキング
- 白ハンカチ
- 髪飾り
- ネックレス
- イヤリング
です。
式場で購入やレンタルをすると
肌襦袢 2,750円
裾よけ 3,850円
足袋 2,750円
パンプス 5,500円
ブライダルインナー 25,300円
ネックレス&イヤリング 8,800円
髪飾り 13,200円
でした。
花嫁の衣装って大変だ…
持っていた和装の小物とストッキング・白ハンカチ以外は、
メルカリで
パンプス 2,980円
ブライダルインナー 8,000円
髪飾り、ネックレス、イヤリング 3,580円
で購入しました。
和装の小物は、成人式の時の小物を使ったよ
47,590円お得になりました。
新婦は特にドレスの小物に多くのお金がかかります。見積りには、小物の金額は含まれていなかったので衣装合わせで知り、びっくりしました。
ブライダルインナーはその後メルカリで7,000円で売り、実質1,000円になりました!
式場で用意するよりも…
私たちは、いくつかのアイテムを持ち込んだことで
- プロフィールブック 6,750円
- 席札 1,320円
- 衣装小物(新郎) 14,590円
- 衣装小物(新婦) 47,590円
で70,250円お得にすることができました。
計算してみて自分でも驚いています。持ち込めるアイテムは、持ち込んだ方が断然お得ですね!
持ち込むときの注意
ですが、持ち込むときに気をつけて欲しいことが2つあります。
①持ち込み料がかからないか
式場によって、何に持ち込み料がかかるかは変わります。
今回私が持ち込んだものは全て持ち込み料がかからないと言われたものです。ドレスやブーケは持ち込み料がかかると言われたので、式場でお願いしました。
持ち込み料金を合わせても安くできることもあるので、確認したうえで用意しましょう。
契約時に確認がベスト!
私は知らずにできなかったけど
②サイズは合っているか
これは、私が実際に式場の方にされたアドバイスです。
当日、ドレスからインナーがはみ出したり、ネックレスとドレスが重なっていたりするとせっかくの準備が台無しになってしまいます。
ときどき、いるらしい…
メルカリなど特にネットで購入するときには試着することができないので、サイズは自分に合うか+ドレスに合うかを確認しましょう。
特に私が気をつけたのは、
- ブライダルインナー
- ネックレス
- シャツ(新郎)
です。
ブライダルインナーは、式場で試着したものと同じものをメルカリで探し、ネックレスは購入した後に最終の衣装合わせで長さを確認しました。
また、彼のシャツは洋服の青山で試着して購入しました。
まとめ
私たちは、
- プロフィールブック
- 席札
- 衣装小物(新郎)
- 衣装小物(新婦)
を持ち込んだことで約7万円節約することができました!
特に衣装に関しては、ネットで買うという少しの手間で、だいぶ金額をおさえることができたのでおすすめです。
他にも、結婚式で見積り以上にお金がかかったものをまとめた記事もあります。
ぜひ読んでみてください。
-
結婚式 見積もりよりいくら上がる?
今回は、 結婚式で見積りより上がった項目と金額 をまとめました。 「上がることを前提に」と言われる結 ...