
結婚挨拶が近づいている…
当日はどうしたらいいんだろう?
今回は、両家の結婚挨拶を無事に終わらせた経験から
結婚挨拶の当日の流れ
を紹介します。
なにも考えず当日を迎えてしまうと、思ったように結婚の挨拶ができず後悔してしまいます。流れを決めてのぞみましょう!
家verと店verどっちもやったよ

流れ
当日は、
- 到着
- お礼・自己紹介・手土産
- 乾杯
- 結婚の挨拶
- 食事
- お礼・解散
とすすめていきます。
忘れてしまいそうな場合は、スマホにメモしていきましょう。
①到着
家なら5分前
店なら10分前
約束の時間より早めに着くようにします。
お店の場合は、自分たちで予約して先に席で待っています。実家に行く場合は、早くすぎて迷惑にならないよう5分前まで待ってから行きます。
私は、遅刻しそうになってダッシュした…

②お礼・自己紹介
まず、
時間をつくってくれたお礼
自分の名前
を伝えます。
今日は、お時間いただきありがとうございます。〇〇〇〇です。
だけ最低限言って、手土産を渡せばOKです!
彼はこのときに苗字しか言わず、あとから両親に聞かれてた笑

③乾杯
まずは、乾杯します。
お酒を飲むかどうかは、事前にふたりで相談しておくか、両親に会わせるのが無難です。でも、飲みすぎるのもよくないため、自分の両親の時には相手を気にしてあげましょう!
お義父さんに合わせてたら酔っ払った

④結婚の挨拶
乾杯のあとに挨拶するのがおすすめ!
食事が始まってしまうと、食べ終わるまでタイミングをとるのが難しくなってしまいます。
お話よろしいですか…と話を切り出しましょう。事前に結婚の挨拶に行くつもりとい伝えておけば、両親の方から話してくれることもあります。
私たちの場合は、
彼女両親→彼女が「大事な話します!」
彼氏両親→両親から「結婚するんだよね」
という感じでした。とにかく早めに終わらせよう!
⑤食事
挨拶が終われば、あとは食事をするだけ。挨拶のタイミングを逃せば食事中もずっと緊張するはめになります。
緊張してると味しないよ

仕事のことや趣味のことなど話しながら楽しい食事になるようにしましょう。ふたりで事前に両親についての情報交換しておくのが大事!
⑥お礼・解散
時間をつくってくれたお礼を伝え、遅くならないうちに解散します。
帰るタイミングが心配であれば、コース料理を頼んだり帰りの時間を事前に伝えておいたりするとスムーズに帰れます。
まとめ
結婚挨拶は、
- 到着
- お礼・自己紹介・手土産
- 乾杯
- 結婚の挨拶
- 食事
- お礼・解散
の流れです。
事前にふたりで相談しておいて、スムーズにすすめましょう。
結婚挨拶について考えてきたい方は⇩
-
-
結婚挨拶はいつする?私が3か月前にした理由
2023/12/6
結婚挨拶っていつごろしたらいいか迷いますよね。私は2つの理由から、入籍の3か月前に彼の両親へ結婚挨拶に行きました。参考になれば嬉しいです。
-
-
結婚挨拶の前に考えておくべき当日の流れ
2023/10/4
結婚挨拶はどんな流れにしますか?私は流れを事前に考えていたことで、無事に終わらせることができました。なにも考えずに思ったように挨拶ができなかった…緊張しっぱなしで疲れた…なんてことにならないよう事前に流れを考えていきましょう。
-
-
彼氏の家へ結婚挨拶 服装どうする?
2023/12/20
今回は、私が 彼氏の家に挨拶に行ったときに着て行った服 を紹介します。 ふだんカジュアルな服装が多い ...